※本ページにはプロモーションが含まれており、アフィリエイトや広告掲載で収益を得ています。
電視観望

ZWO「ASIAIR PLUS」開梱と設置 PROとの比較

「ASIAIR PLUS」開梱と設置 PROとの比較レビュー

ZWO社のAIRは 「ASIAIR → ASIAIR PRO → ASIAIR PLUS」へと進化してきました。

前モデルの「ASIAIR PRO」は天体観測の「電視観望」で大いに助けてくれた小箱です。

天体初心者の僕(シニア)でも簡単にポンポンと接続するだけでオリオン座大星雲M42(フィルター必要)がカラーで赤く黄色く黒く緑も入ってとにかく美しく映った時には感激しました。

観望環境とスキルレベル
1)北極星の見えない自宅ベランダで
2)極軸合わせ適当
3)北の方角スマホのコンパスでだいたい
4)オートガイド鏡と主鏡(51mmφ)の光軸だいたい
5)赤道儀は入門用で
6)「LED街灯」煌々と光る夜
7)ダークもフラットもバイアスも良くわからないまま
8)シニアではじめた天体観測レベルの僕ですが  

↓ M42オリオン座大星雲が簡単に撮れました(ASIAIR PRO)

ASIAIR PLUSが届きましたので開梱(Unbox)しました。
宅配では、外側にもう一回り大きな箱に入ってました。
内箱(化粧箱)の凹みはありませんでした。 ↓これが化粧箱です。

「ASIAIR PRO(左)、 PLUS(右)」化粧箱の比較

ASIAIR PROとASIAIR PLUSの化粧箱を比較してみると、大きさは同じでした。
デザインは「ASIAIR PLUS仕様」になっています。

化粧箱表面の2次元バーコードのLINK先は同じです。
LINK先(https://)「astronomy-imaging-camera.com」

え?何にも変わってないの?と見せる所が面白い

フタを開けて思わず「え?何にも変わってないのかな?」と思ってしまいました。
ASIAIR PLUSの最大の特徴の1つである「アンテナ」が見えないところが僕なりに面白かった。

中身拝見 ASIAIR PLUS

ASIAIR PLUSの箱の中身は

1 ASIAIR PLUS本体 アンテナ付きの状態
2 ASIAIR PLUS Quick Start Guide
3 ASIAIR PLUS Activation Guide
4 DCケーブル 0.5m x2本
5 DCケーブル 1.0m x2本
6 DC延長ケーブル 1.5m x1本
7 USB-B 3.0 フラットケーブル 0.75m x1本

※「7のUSB-B 3.0ケーブル」はフラットケーブルなので曲がりやすいのでASIAIR PLUSやASIカメラのコネクタに無理な力が加わりにくい。PRO PLUS同様

「ASIAIR PRO と PLUS」USB LAN系コネクタ部の比較


USB3.0(青)とUSB2.0(黒)の位置が内外入れ替わりました。
各コネクタの上下変更は無くそのまま使えました。

デザインの変更と放熱設計の変更

デザイン変更

デザインの変更については、「POLARデザイン」で星座線が付いて、より中央になっているデザイン変更に見えます。

ASIAIRアプリを日頃使っている僕としては思わず「GoTo Auto-Center」精度がより向上して、ど真ん中(中央)に来ているデザイン変更にも見えました。

放熱設計の変更


ZWOの資料ではeMMCは再設計され、I/O速度はPROよりもPLUSは「2.5倍」も早くなっている。にもかかわらず、
ASIAIR PROからASIAIR PLUSとの比較では、放熱用のスリットが無くなっています。

一般的に速度を上げると消費電流は上がり発熱量も上がりますので、よりスリットを大きく、数か所追加するなどの放熱対策をしがちですが、「ASIAIR PLUS」では、逆に、スリットが無くなっています。スリット加工が無くなるとコスト的にはメリットがでそうですが、それよりもここで注目したのは、スリットをなくした事です。

意見・感想・想像
発熱が抑えられた設計になったと想像してます。
アルミケースへ熱伝導を上げ放熱効率が良くなったと思います。
eMMC再設計では消費電流を下げ、スピードアップ(2.5倍)を実現されたのと思います。

設置(接続してみました)

接続は簡単です。

ASIAIR PLUSへの接続

1 ASI462MC カメラ~USB3.0(1) ASI2600MC-PROを使ってみたい!
2 ASI120MMmini カメラ~USB2.0(1)カメラ付属のフラットケーブル
3 EQ5 PRO SynScan~USB2.0(2) 別途購入専用ケーブル
4 USB3.0HUB 4口~USB3.0(2)HUBは別途購入
5 AC-Adaptor DC12V~ASI DCIN 12V AC-Adaptor別途購入
6 DCOUT4口12V(1)~EQ5 PRO SynScan

上記4 USB3.0 4口 HUBへの接続

1 EAF~HUB(3) ピンクのケーブル 別途75cm
2 USB FLASH Memory 64GB ~HUB(1)
3 HUB(2) OPEN
4 HUB(4) OPEN

技適確認中

技適確認のため電源はOFFにしています。